外径の細い針の使用経験(30、33、34ゲージ)
Injectable materials(注入材の種類)
シワやボリューム形成の注入治療に用いられる主な製剤
- コラーゲン(ウシ由来・ヒト由来)
- ヒアルロン酸
- ボツリヌストキシン(ボトックス)
対象となる使用針
使用した注射針は日本生物製剤(JBP)製ナノニードルシリーズ
- 30ゲージ
- 33ゲージ
- 34ゲージ)
使用する各種注入針の比較
針のサイズは左から23G〜34Gまで、極細のものになるほど皮膚への侵襲が少ない。
針の太さの比較
太い:18G(外径1.2mm)~ 細い:34G(外径0.2mm・内径0.1mm)
一般的な注入剤に添付されるのは27Gまたは30G
針サイズによる傷跡の比較
キシロカインEを用い、23G・27G・30Gの針で皮内注射した直後の皮膚反応を比較。細い針ほど跡が目立ちにくい傾向がある。
対象治療部位
部位ごとに皮膚の厚みを考慮して注入針を選定
- 額・眉間・鼻唇溝・口角・頬・下顎
- 目尻・鼻根・口唇・耳前部
- 下眼瞼・上眼瞼・下瞼陥凹部
- 頸部
ウシコラーゲン製剤(高研社)
濃度別に4種類(1%、2%、3%、6.5%)あり、6.5%製剤は要望書が必要。テスト用シリンジが付属する。
ヒトコラーゲン製剤(アラガン社)
米国製「Cosmoderm」「Cosmoplast」シリーズがあり、日本国内では個人輸入対応。2011年までの流通。
Hyaluronic acid(ヒアルロン酸)
Juvederm、Surgiderm、Mesolis、Esthelis、Teosyal、Restylane、Puragen、Prevelle など多様なブランドが臨床で用いられる
ボツリヌストキシン(ボトックス)
Botox Vista(50U)、 Dysport(500U)、 Botox(100U)、Neuronox など
針の刺入角度
皮膚に対する注射針の角度は10〜30度が推奨される。
注入の深さと量(コラーゲン)
真皮層に適量を注入し、治療前後で皮膚の変化を比較
注入の深さと量(ヒアルロン酸)
コラーゲン同様、真皮層への注入。部位によって深さの調整が求められる。
注入の深さ(ボトックスとポリ乳酸)
真皮深層から皮下にかけて、少量ずつの注入が推奨される。
極細針を使用した症例
30G使用歴のある患者に対し、33G・34G針での再治療を実施。同一部位における針径による比較も行った。
針サイズによる治療直後の比較(症例)/16カ月後
30G vs 34G によるボトックス注入直後および16ヶ月後の比較を提示。細い針の方がダウンタイムや跡が軽減される傾向。
- 30G使用
- 34G使用
針サイズによる治療直後の比較(症例)4カ月後
30G vs 34G によるボトックス注入直後および4ヶ月後の比較を提示。細い針の方がダウンタイムや跡が軽減される傾向。
- 30G使用
- 34G使用
各種針の流量方法(性能比較)
3mlの生理食塩水を注射器に充填し、5mm/min、8mm/min、10mm/minで圧出時に必要な力(N)を測定。
測定に用いた各種針(7種)
- JBP nonaneedle 34G (0.2mm)--outer diameter
- JBP nonaneedle 33G (0.26mm)
- Dentronics 32G (0.26mm)
- JBP nonaneedle 30G (0.3mm)
- BD precision glide 30G (0.3mm)
- BD hypoint 30G (0.3mm)
- Kendall monoject 27G (0.4mm)
針先の拡大写真(×250)
針先の形状を視覚的に比較:BD製針、JBP製(30G、33G、34G)
各種針の流量試験結果
- JBP nonaneedle 30G はTerumo 27Gと同等の注入圧
- JBP nonaneedle 33Gは BDmicrolance30Gと同等の注入圧
- JBP nonaneedle 34Gは Dentronics 32Gよりも低い注入圧
まとめ
- 注入治療の針痕は注入針が細い程目立たない
- 従来用いていた27G,30G等の針と比較してJBPナノニードルは内径が大きいため30G,33Gの外径が細くても十分な注入が可能
- 従来の32G針よりもJBP34G針の方が注入抵抗が少ない